|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホワイトニングとは、薬の力を使って歯を白くしていく
方法(歯の漂白)のことを言います。ホワイトニングは
審美歯科の一部で、歯を削らずに歯を白くする方法や貼り付ける方法などがあります。歯の色は元々真っ白ではなくわずかに黄ばんだ色をしています。人によっては変色していることもあります。ホワイトニングはそれをより白くする方法です。 |
|
|
|
|
|
|
|
ホームホワイトニングの場合は、まず専用のマウス
ピースを作り、口の形の型をとり、歯型に合うのマウスピースを作りジェルを注入して使用します。ホーム
ホワイトニングでは、個人差はありますが、およそ
約2週間で歯を白くすることができます。ホーム
ホワイトニングは、自宅でおこなっていただくため、
歯科医院で行うオフィスホワイトニングよりも、濃度の低い薬剤が使用されるため、白くなるまで期間が長くなりますが、時間をかけて漂白を行うため、漂白効果が持続する傾向があります。 |
|
|
|
|
|
|
オフィスホワイトニングとは、診療室で行なうホワイト
ニングです。高濃度の薬剤を歯に作用させるため、
短時間で歯を白くすることができます。オフィス
ホワイトニングの効果は個人差や歯によりその
度合いは異なりますが1回のホワイトニングで
その直後からホワイトニングの効果を得ることが
できます。 |
|
|
|
|
|
|
ホワイトニングでも改善が出来ないような場合には、薄いセラミックスを貼り付け歯の表面を白く
します。 |
|
|
|
|
|
|
|
シェード(色見本)を使って希望の色を決めます。 |
|
表面を薄く削ります。 |
|
セメント塗布多色のセメントでさらに色調節することにより自然な色へと近づけます。 |
|
ラミネートベニア
適合の後、特殊なライトをあてセメントを固めます。 |
|
|
|
|
|
歯周病は、歯科の三大疾患の一つで日本人に多い病気です。虫歯にならないよう歯を守る事も大切ですが、歯を支える歯茎もとても大切です。 症例は、歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されりする病気です。 歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。治療に早すぎるという事はありません。あまりひどくならないうちに完全に治療する事が重要です。 歯周病は歯ぐきだけが腫れた状態となる歯肉炎(しにくえん)と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、
歯を支えている骨が壊される歯周炎(ししゅうえん)に分類されます。 |
|
|
|
|
|
|
歯周病は悪玉細菌が異常繁殖して歯茎に炎症
が起こる伝染病です。ブラッシングが充分で
なかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌が
歯垢を作り出します。歯垢は取り除かなけれ
ば硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯
の表面に強固に付着します。その中や周りに
さらに細菌が入り込み、毒素を出し続けます。
この状態はブラッシングなどで取り除くこと
はできません。
|
|
|
|
|
|
歯肉は薄いピンク色で、歯と歯の間に入り込んで弾力があり、引き締まって
います。ブラッシングをしても出血はしません。 |
|
|
|
|
|
|
骨には影響ありませんが、歯肉が炎症を起こし赤みを帯びます。歯と歯
の間の歯肉が丸みを帯び膨らみ、ブラッシングで出血します。歯と歯肉
の境に付着している歯肉中の細菌が毒素を出し歯肉に炎症をもたらします。
歯肉が赤く腫れだすと、腫れた歯肉と歯の間(ポケット)にますます歯垢が
溜まり悪化します。 |
|
|
|
|
|
|
骨や歯と骨が接合している繊維(歯根膜)まで炎症が進み、歯肉は赤紫色
に腫れあがります。ブラッシングで血や膿が出て、歯と接している歯肉が
さらにぶよぶよと腫れ、退縮します。歯と歯の間が広がって食べ物が
よく詰まり、歯肉が退縮し歯が長く見える等の症状が起こります。 |
|
|
|
|
|